2008年11月30日
あした、1周年になります・・あしたさぬき。
この「あしたさぬきができるまで」というブログを始めたのが、今、自分の記事一覧を見ると・・
⇒昨年の9月25日になっています。 ⇒ 「ブログにチャレンジです」
ただ、オープンまでの苦労のあれこれを書こうと思っていましたが・・あまりに忙し過ぎて・・その上、自分としても初めてのブログで、定期的に更新するという習慣がなくて、
次のブログをUPしたのが11月25日で(笑)、あしたオープンします、というブログが11月29日に公開されています。
⇒ あした。OPEN。
そして、1年後の今日・・・あした、「あしたさぬき」の1周年を迎える日に、ふたつの記念すべき催し物があります。
そのひとつが ⇒ みどりのそよ風
あしたさぬきのWeb Shopでも順次、紹介されていきます。ご注目ください。
そして、もうひとつ。
この「あしたさぬきができるまで」のブログでも紹介をし続けていましたが、このブログサイトそのもののネーミングの元になった、『あしたさぬき。ニナレ』という楽曲が、
2月にセバスティアーノ氏の指導によって「さぬきジュニアコーラス」さんが10年振りに演奏しました。
清廉なこどもたちによって、爽やかに演奏されました。
⇒ 「いよいよ。今日。」
そして、今日、もうひとつの催事で、ふたたび、『あしたさぬき。ニナレ』が演奏されます。
⇒ 「あしたさぬき、1周年、お祝いしたい・・30日ライブ」
☆人気ブロガー、となきちさんのブログにも、1周年についていろいろな方が思う感慨が、コメントに寄せられていますね
⇒ 「1歳のお誕生日」
すべてのブロガー、ウオッチャー、関係者の皆様に感謝しながら、明日を迎えたいと思います。

****************************************************************************************
「あしたさぬき。ニナレ」
歩こう あなたの居るまちを 暮らそう あなたの住むまちに
生きよう あなたとふたり このまちで
いつもあなたに 守られていたね
そんなことさえ 気がつかないまま
いつも あなたに 癒されていた
輝く波間に 思いを揺らす
海があるのに それが見えない
潮のにおい 探して歩こう
歩こう あなたの居るまちを 暮らそう あなたの住むまちに
生きよう あなたとふたり このまちで
いつもあなたを 見つめていたのに
あなたはただ 通り過ぎるだけ
いつもあなたを探していたのに
輝く波間に 思いを揺らす
海があるのに それが見えない
潮のにおい 探して歩こう
手と手を合わせ 肩を並べ 瞳と瞳 溶け合うように
触れて 抱き寄せ 握り締めて 拳を胸に あしたへ
昨日のことは 笑って忘れる 今日のことは心に留め
あしたは 晴れるの あしたはどこに
あしたさぬき。ニナレ
あしたさぬき。ニナレ
作詞:三野晃一/作曲:HOUSE(今城宣弥、古川徹)1998年
⇒昨年の9月25日になっています。 ⇒ 「ブログにチャレンジです」
ただ、オープンまでの苦労のあれこれを書こうと思っていましたが・・あまりに忙し過ぎて・・その上、自分としても初めてのブログで、定期的に更新するという習慣がなくて、
次のブログをUPしたのが11月25日で(笑)、あしたオープンします、というブログが11月29日に公開されています。
⇒ あした。OPEN。
そして、1年後の今日・・・あした、「あしたさぬき」の1周年を迎える日に、ふたつの記念すべき催し物があります。
そのひとつが ⇒ みどりのそよ風
あしたさぬきのWeb Shopでも順次、紹介されていきます。ご注目ください。
そして、もうひとつ。
この「あしたさぬきができるまで」のブログでも紹介をし続けていましたが、このブログサイトそのもののネーミングの元になった、『あしたさぬき。ニナレ』という楽曲が、
2月にセバスティアーノ氏の指導によって「さぬきジュニアコーラス」さんが10年振りに演奏しました。
清廉なこどもたちによって、爽やかに演奏されました。
⇒ 「いよいよ。今日。」
そして、今日、もうひとつの催事で、ふたたび、『あしたさぬき。ニナレ』が演奏されます。
⇒ 「あしたさぬき、1周年、お祝いしたい・・30日ライブ」
☆人気ブロガー、となきちさんのブログにも、1周年についていろいろな方が思う感慨が、コメントに寄せられていますね
⇒ 「1歳のお誕生日」
すべてのブロガー、ウオッチャー、関係者の皆様に感謝しながら、明日を迎えたいと思います。
****************************************************************************************
「あしたさぬき。ニナレ」
歩こう あなたの居るまちを 暮らそう あなたの住むまちに
生きよう あなたとふたり このまちで
いつもあなたに 守られていたね
そんなことさえ 気がつかないまま
いつも あなたに 癒されていた
輝く波間に 思いを揺らす
海があるのに それが見えない
潮のにおい 探して歩こう
歩こう あなたの居るまちを 暮らそう あなたの住むまちに
生きよう あなたとふたり このまちで
いつもあなたを 見つめていたのに
あなたはただ 通り過ぎるだけ
いつもあなたを探していたのに
輝く波間に 思いを揺らす
海があるのに それが見えない
潮のにおい 探して歩こう
手と手を合わせ 肩を並べ 瞳と瞳 溶け合うように
触れて 抱き寄せ 握り締めて 拳を胸に あしたへ
昨日のことは 笑って忘れる 今日のことは心に留め
あしたは 晴れるの あしたはどこに
あしたさぬき。ニナレ
あしたさぬき。ニナレ
作詞:三野晃一/作曲:HOUSE(今城宣弥、古川徹)1998年
Posted by ポパイ at
10:58
│Comments(1)
2008年02月11日
いよいよ、今日。

かねてよりPRをしています、音楽イベントが今日、開催されます。
10年前に創作された「あしたさぬき。ニナレ」という楽曲。
この地域ブログ「あしたさぬき.JP」のネーミングのもとになった楽曲です。
その楽曲を「あしたさぬき.JP」で知った音楽家が、
自分が渾身込めて指導するこどもたちの演奏曲として取り上げ、
この曲が10年ぶりに演奏されることになりました。
名称:「第8回香川ジュニアコーラスフェスティヴァル2008」
開演:午後1時30分(開場:午後1時)
会場:香川県民ホール大ホール(グランドホール)/全席自由
入場無料(要整理券)※整理券がなくてもご入場いただけます。
「あしたさぬき。ニナレ」を歌う「さぬきジュニアコーラス」の出番は、14:00頃とのことです。
どんな歌なのか、
どんなふうにして出来て行ったのかは、
こちらをご覧ください。⇒あしたさぬきができるまで
今日は素晴らしくいいお天気。
お散歩、ドライブ、おデート、家族団らんには最適なお日柄。
"Web fo town" ・・・毎日の暮らしに役に立つサイトでありたい。
『あした機能』を持つブログサイトとして生まれた「あしたさぬき.JP」
このサイトコンセプトが生み出したひとつの出来事、といえるかも知れませんね。
そんな出来事を、リアルタイム体験、してみませんか?
それではみなさん、県民ホールでお会いしましょう!
Posted by ポパイ at
10:08
│Comments(0)
2008年01月31日
事件はホールで起きる!?
★あしたさぬきテーマソング??「あしたさぬき。ニナレ」再現決定です!★
あしたさぬきブロガーのセバスティアーノ氏が指導しているさぬきジュニアコーラスの子供達が、
県民ホールで開催される「ジュニアコーラスフェスティバル」で歌ってくださることが決定。
歌いまーす!
2月11日(月曜日・祝日) 13時30分開演。香川県県民ホール!
みなさん!この機会にこどもたちのコーラスを聴きに行きませんか?
ご家族、友達、お知り合い、仲間に呼び掛けて県民ホールにお出掛けを!
*********************************
「あしたさぬき。ニナレ」は、10年前に舞台作品のテーマ曲として、
当時のさぬきを思うひとたちによって生み出された曲です。
1998年のこと。その1。
あしたさぬき。の原点発見
1998年のこと。その2。
楽譜発見!あしたさぬき。ニナレ1998年
1998年のこと。その3。
この「あしたさぬき。ニナレ」の楽曲と同じ時期に、
「ホームページのTOPページに、あしたのことばかり載っているとしたら、
それはどんなにステキなホームページになるだろうか」
というビジョンが生まれました。
2007年3月。
9年の年月を経て、
地域でブログのポータルサイトを生み出そうとするひとたちと、
「あしたのことが載っているWebサイトのTOP」を想うひとたちが巡り合い、
10ヶ月ほどの生みの苦しみを乗り越えて?
2007年12月1日、「あしたさぬき.JP」が誕生しました。
2008年2月。
そして、サイトオープン時にはまったく思ってもみなかったことが、
今、実現しようとしています。
「あしたさぬき.JP」をきっかけに、
古い記録がよみがえり、楽譜も発見され。
その楽譜を、いろいろな人が演奏をしてみて。
その楽曲に大きな興味を持った音楽家が、
次のさぬきをつくる原動力となるこどもたちにその曲を教え。
数回の練習を経て、県内のコーラス団体が集うフェスティバルで、
自分の教え子のこどもたちが「その曲」を歌うことが決まった。
「Web for Town」
毎日の暮らしに役立つWebサイト
まちに暮らすひとたちが、Webというひとつの「道具」で繋がっている。
バーチャルで出来ることはバーチャルで。
バーチャルを使うと、楽しいことはバーチャルで。
でも、バーチャルで深く知ると、まちに出たくなる。
そんな出来事が、いま、「あしたさぬき.JP」のいくつかのブログに、
違う書き方だけど、現れて来ていますね。
そのひとつの象徴として、
「音楽」を通じて、「あしたさぬき.JP」を通じて、
出来事が起ころうとしています。
2月11日、その「出来事=事件」を、県民ホールに見に行きませんか?
そして3月には、るいまま組が、e-とぴあでのライブで取り上げて、歌っていただけるそうです。
あしたさぬきを起点とした「出来事=事件」が、ジワジワとまちに広がる。と、いいですね。

楽譜も、ふたたび陽にあたりはじめて、
こころなしか、喜んでいるように見えます。(笑)
あしたさぬきブロガーのセバスティアーノ氏が指導しているさぬきジュニアコーラスの子供達が、
県民ホールで開催される「ジュニアコーラスフェスティバル」で歌ってくださることが決定。
歌いまーす!
2月11日(月曜日・祝日) 13時30分開演。香川県県民ホール!
みなさん!この機会にこどもたちのコーラスを聴きに行きませんか?
ご家族、友達、お知り合い、仲間に呼び掛けて県民ホールにお出掛けを!
*********************************
「あしたさぬき。ニナレ」は、10年前に舞台作品のテーマ曲として、
当時のさぬきを思うひとたちによって生み出された曲です。
1998年のこと。その1。
あしたさぬき。の原点発見
1998年のこと。その2。
楽譜発見!あしたさぬき。ニナレ1998年
1998年のこと。その3。
この「あしたさぬき。ニナレ」の楽曲と同じ時期に、
「ホームページのTOPページに、あしたのことばかり載っているとしたら、
それはどんなにステキなホームページになるだろうか」
というビジョンが生まれました。
2007年3月。
9年の年月を経て、
地域でブログのポータルサイトを生み出そうとするひとたちと、
「あしたのことが載っているWebサイトのTOP」を想うひとたちが巡り合い、
10ヶ月ほどの生みの苦しみを乗り越えて?
2007年12月1日、「あしたさぬき.JP」が誕生しました。
2008年2月。
そして、サイトオープン時にはまったく思ってもみなかったことが、
今、実現しようとしています。
「あしたさぬき.JP」をきっかけに、
古い記録がよみがえり、楽譜も発見され。
その楽譜を、いろいろな人が演奏をしてみて。
その楽曲に大きな興味を持った音楽家が、
次のさぬきをつくる原動力となるこどもたちにその曲を教え。
数回の練習を経て、県内のコーラス団体が集うフェスティバルで、
自分の教え子のこどもたちが「その曲」を歌うことが決まった。
「Web for Town」
毎日の暮らしに役立つWebサイト
まちに暮らすひとたちが、Webというひとつの「道具」で繋がっている。
バーチャルで出来ることはバーチャルで。
バーチャルを使うと、楽しいことはバーチャルで。
でも、バーチャルで深く知ると、まちに出たくなる。
そんな出来事が、いま、「あしたさぬき.JP」のいくつかのブログに、
違う書き方だけど、現れて来ていますね。
そのひとつの象徴として、
「音楽」を通じて、「あしたさぬき.JP」を通じて、
出来事が起ころうとしています。
2月11日、その「出来事=事件」を、県民ホールに見に行きませんか?
そして3月には、るいまま組が、e-とぴあでのライブで取り上げて、歌っていただけるそうです。
あしたさぬきを起点とした「出来事=事件」が、ジワジワとまちに広がる。と、いいですね。
楽譜も、ふたたび陽にあたりはじめて、
こころなしか、喜んでいるように見えます。(笑)
Posted by ポパイ at
00:58
│Comments(0)
2008年01月21日
あしたさぬき楽譜公開!
☆追加情報!第5弾
「あしたさぬき。ニナレ」演奏されました。
2月11日香川県民ホール大ホールにて。
出演:さぬきジュニアコーラス
指揮:米田 優
ピアノ:図子ふみこ
動画を公開しています。
⇒ さぬきジュニアコーラスの歌う【あしたさぬき。ニナレ】動画公開
☆追加情報!第4弾
2月11日(祭・月)の10年振りの再演に向けて、あしたさぬきブロガーの方が、いろいろな思いを公開しています。
それに、また、いろいろな方からのコメントが寄せられています。
楽曲制作関係者だけではないひろがりも、少しづつみえますので、ご紹介します。
まずは、今回、さぬきジュニアコーラスの演奏曲として取り上げてくださった、sebastianoさんのブログ
練習を重ねています⇒「あしたさぬき。ニナレ」の演奏まで、10日となりました。
指導者とピアニストのコラボ⇒ピアニストの図子先生が、素敵な伴奏を考えてださいました。
ひとつの楽曲を表現することへの情熱が⇒「あしたさぬき。ニナレ」 アドバイスを
この取り組みに、あしたさぬきブログランキング上位のおふたりが呼応。
◎『マロンの冒険』で繰り返し語ってくれています・・
素敵なタイトルですね⇒あしたさぬき。ニナレに逢いにゆこう!
まちを愛するブログの中でも⇒ラブコール
踊りまで??⇒「あしたさぬき。ニナレ」で踊ってみた
◎『るいままとしての365日』でも取り上げてくれています。
るいままは3月30日にe-とぴあで演奏もします。
楽譜を音源化⇒あしたさぬき。ニナレ 編曲してみた
もっと分かりやすい音源を⇒あしたさぬき。ニナレ 今城くんと歌ってみた。
るいまま組のメールマガジンでも⇒るいまま芸術広場 08’2月号
2月11日(祝・月)
県民ホールにさぬきジュニアコーラスの「あしたさぬき。ニナレ」聴きに、見に行きませんか?
☆追加情報!第3弾
「あしたさぬき。ニナレ」再現決定です!
あしたさぬきブロガーのセバスティアーノ氏が指揮する
さぬきジュニアコーラスが、「ジュニアコーラスフェスティバル」で歌ってくださることが決定。
歌いまーす!
2月11日(月曜日・祝日) 13時30分開演。香川県県民ホール!
みなさん!この機会にこどもたちのコーラスを聴きに行きませんか?
ご家族、友達、お知り合い、仲間に呼び掛けて県民ホールにお出掛けを!
☆追加情報!第2弾
メロディー音源にドラムス、キーボード入りのmdi音源、全曲完成!
ブロガー「るいまま」が、自身のブログで公開してくれています。
↓
あしたさぬき。ニナレ 編曲してみた
「あしたさぬき。ニナレ2007~るいまま組アレンジ・ヴァージョン」
皆様の行動力に感謝、です。この曲で踊ってくださった方もいるようですし・・。
*********************************************************************
12月13日のブログで「9年振りに発見!」と速報しました楽譜、
いよいよ公開ダウンロードスタートです!
「あしたさぬき.JP」のタイトル・コンセプトの原点である、
1998年の創作舞台「あしたさぬき。ニナレ」のテーマソングの楽譜を、
PDFで公開させていただきます!
詳しい歴史?は ↓ こちらでご覧ください。
http://gogo.ashita-sanuki.jp/e1197.html
http://gogo.ashita-sanuki.jp/e2357.html

作詞:三野晃一
作曲:HOUSE
編曲:内堀勝
ダウンロードはこちらのURLから↓
https://ashita-sanuki.jp/contents/music/ashita-house.pdf
※原曲のkeyはGです。

編曲:内堀勝
ダウンロードはこちらのURLから↓
https://ashita-sanuki.jp/contents/music/ashita-chor.pdf
ぜひ、ギターやピアノで弾いて、歌ってみてください。
※なお、1998年には、吹奏楽団と100名のコーラスと、
HOUSEのギター&ヴォーカルで演奏しましたので、
フル吹奏楽団用のスコアもあります。
もしご希望であれば、メールをいただければ、
ご相談させていただきます。
参考:作曲、演奏、歌のHOUSEのWebはこちらから
⇒

HOUSEメンバーのブログはこちら
⇒

midi音源作成してくださったるいままのブログはこちら
⇒ るいままとしての365日
Posted by ポパイ at
23:01
│Comments(9)
2008年01月13日
あしたさぬきPR現場目撃!

1月12日土曜日。
米田優 in サンミッシェルというディナーと音楽の夕べがありました。
↓
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e6540.html
コンサートもフレンチディナーもおなか一杯になったころ、
”セバスティアーノ”http://sebastiano.ashita-sanuki.jp/ 米田優氏に、
「あしたさぬきPRカード」をお客様に配っていただきました。
コンサートのトークの中でも、
「はまってしまってます」と大きなPRをしていただきました。
あしたさぬき・・・まちかどの、いろいろなところで、
いろいろなひと達に、もっと知っていただきたいですね。
「あしたさぬきができるまで」も、2008年、さらに続きます。
米田先生、ありがとうございました。
そして、そのコンサートであしたさぬきを知って、
初めてこのサイトに訪れた皆様・・
ようこそ!あしたさぬきへ!
Posted by ポパイ at
16:22
│Comments(1)
2007年12月31日
2007年に感謝、です

「あしたさぬき」のビジョンの根幹は、
”Web for Town”
毎日の暮らしを豊かにするWebでありたい。
Webを使って、日々の生活が便利で楽しくしたい。
歪な側面を内包しているバーチャルなインターネット界ですが、
毎日の暮らしに少しでも役立つWebも成り立つはず。
この考えからスタートしました。
1998年頃に芽生えた「あしたさぬき」というイメージが、
インターネット世界の驚くほどの自由自在な進展の中で、
「ブログ」が生まれ、その時流に響きあうように復活した「思い」が、
世に出ることができました。
地域ブログというものに出会えて感謝です。
運営者の皆さんに感謝です。
そしてもちろん、
様々なきっかけからこの「あしたさぬき」に訪れた方、
登録をしてくださった方、
そしてブログを移設した方、
複数のブログの中に加えた方、
初めてブログをここで開設した方。
すべての皆様に感謝しています。
さて、あしたさぬき、はこれからです。
きっと、もっともっと多くの方のアイデアや感想や思いつき、
あたらなビジョンをいただきながら、
1998年には思い描くことができなかったような、
2007年の12月には想像しなかったような、
地道で着実な発展とか急展開を見せてくれるのでしょう。
生みの親は、今、このサイトで見える主宰者の方々。
そして、育ての親は、今、このブログを読んでいただいている皆様。
TOPページの「あしたをつくる」「あしたを楽しむ」メニューは、
まだまだひ弱です。
「もしかして、世界初かも!?」というこの試みを使って、
わたしたちのまちやひとやお店や企業を、
さぬきに、日本全国に、世界にアピールしたい。
2008年、いくつかの企画をご用意して、
新しい試みを、じゃんじゃか連発してゆきたいと思います。
感謝の気持ちを込めて、一年の締めくくりのメッセージとさせていただきます。
追記:
分かりやすい地域ブログ運営体制を整えて、
ブログ上の業務連絡も、今後は活用したいと思います。
Posted by ポパイ at
08:50
│Comments(1)
2007年12月17日
舞台「あしたさぬき。ニナレ」MD発見!も・・・

先週末、家の特定の密集地帯をひっくり返して、
2時間弱の舞台で使われた楽曲を集めた、
(と、思われる)
MDを発見。
ちゃんとケースに、全曲名や、
「カラオケ」とか「市吹(市民吹奏楽団のこと)」とか書いてある。
これは、
「あしたさぬき。ニナレ」というHOUSE作曲のフォーム調の楽曲を、
東京の内堀勝さんというアレンジャーにフル吹奏楽編曲してもらった、
その演奏まで残っているのか!!
と、
浮き足立ちましたが・・・
そう、
この書き方でも分かるように・・
発見されたのは、「ケース」で、
その中味は、舞台の一部、
香川のスーパー”公務員”ギタリスト、N田氏作・アレンジの、
「爆走するエレキギターのアドリブと津軽三味線」のコーナーだけのMDでした・・
ああ・・。
真のMD本体は、いづこへ・・
また、今週末、家捜しをします・・。
このオリジナルの「あしたさぬき。ニナレ」ではなく、
作曲したHOUSEが、自分たちのオリジナルアルバム用に、
彼等なりの再編曲をした音源があります。
HOUSEのご好意により、このデータは預かっています。
これは近々UPしようと思いますが、
しかし、
原曲は、未だ、闇の中です。
吹奏楽用のフルの楽譜は残っています。
その中のメロディの譜面も、近々公開させていただきます。
しかし・・・あと、一歩。
Posted by ポパイ at
10:04
│Comments(0)
2007年12月13日
楽譜発見!あしたさぬき。ニナレ1998年

「あしたさぬき。ニナレ」
1998年香川芸術フェスティバル・オープニング公演のタイトルであり、
オリジナルのテーマSONGのタイトルでもある主題歌の、
楽譜と歌詞カードを発見しました。
近々、楽譜をすべてUPできるようにします。
その上、HOUSE録音による演奏曲そのもののUPも予定しています。
ご期待ください。
****************************************************************************************
「あしたさぬき。ニナレ」
歩こう あなたの居るまちを 暮らそう あなたの住むまちに
生きよう あなたとふたり このまちで
いつもあなたに 守られていたね
そんなことさえ 気がつかないまま
いつも あなたに 癒されていた
輝く波間に 思いを揺らす
海があるのに それが見えない
潮のにおい 探して歩こう
歩こう あなたの居るまちを 暮らそう あなたの住むまちに
生きよう あなたとふたり このまちで
いつもあなたを 見つめていたのに
あなたはただ 通り過ぎるだけ
いつもあなたを探していたのに
輝く波間に 思いを揺らす
海があるのに それが見えない
潮のにおい 探して歩こう
手と手を合わせ 肩を並べ 瞳と瞳 溶け合うように
触れて 抱き寄せ 握り締めて 拳を胸に あしたへ
昨日のことは 笑って忘れる 今日のことは心に留め
あしたは 晴れるの あしたはどこに
あしたさぬき。ニナレ
あしたさぬき。ニナレ
作詞:三野晃一/作曲:HOUSE(今城宣弥、古川徹)1998年
Posted by ポパイ at
02:17
│Comments(1)
2007年12月12日
あしたさぬきの中のあしたさぬき

「あしたさぬきができるまで」という大仰なタイトルが、
「誇大広告」に思えるようなコンテンツばかりリリースしてきましたが、
さて、オープンしてしまった後に、何を書けばいいのか。
ひとつ確かなことは、Webサイト、オープンが「できあがり」ではなくて、
オープンしてからが、「・・・できるまで・・・」のはじまりハジマリ・・。
と、いうことで、「検索」機能を使って、
あしたさぬき内で、「あしたさぬき」について語っているブログを
集めてみました。
お暇なときに、散策を。
毎日二回はページを開く!教科書も見たことなかったマダムは
あしたさぬきにはまって来た♪♪
お返事くれる人がいるのは嬉しいことだ、
http://amourk.ashita-sanuki.jp/e233.html
皆さん、いろんな角度、目線から、論じてらして、非常に興味深い
どの方の論理にも、うならされる部分があるのに
どこかひとつ、どうしてもしっくり来ないのは何だろう、と
http://miyukigemschool.ashita-sanuki.jp/e412.html
あしたさぬき結構にぎわっとりますね。
新しい形のサービスですね。
SNSより広がりが大きい感じ。
http://miyakel.ashita-sanuki.jp/e497.html
あしたさぬきについてあっちこっちのブログでいろんな方が
分析していらっしゃいます。
おもしろいな~というのもあれば、
読んでも私には難し過ぎて・・・・・ていうのもあったりなんかして・・・(~_~;)
http://tonakiti.ashita-sanuki.jp/e826.html
あたしたぬき.jp、あたしもいいけど、あしたもね
http://atashitanuki.ashita-sanuki.jp/e870.html
スタッフのみなさん、素敵な讃岐の広場を作ってくださってありがとうございますicon12
遊園地みたいに、ドキドキワクワクの地域ブログになっていくといいな・・・
http://aiiro.ashita-sanuki.jp/e916.html
今日から、「あしたさぬき」 が始まりました。
http://mkanri.ashita-sanuki.jp/e928.html
こうしてあしたさぬきの仕掛けに
すっかりはめられてしまっている
ちまでしたぁ(^^♪
http://tamayura1846.ashita-sanuki.jp/e946.html
【あしたさぬき】っていう前向きなタイトルブログにひかれて、登録しました。
http://yukari.ashita-sanuki.jp/e1014.html
地域ブログと言うよりも、未来ブログという表現のほうがしっくり来る感じです。
http://terapon.ashita-sanuki.jp/e1028.html
だ・か・ら・ココには「楽しい事・嬉しい事」しか書かない事に決めました
http://turukarakusa.ashita-sanuki.jp/e1156.html
今度から、ここ「あしたさぬき.JP」で非公開ブログを作成し、
メンバー連絡板として活用することにしました。
http://atashitanuki.ashita-sanuki.jp/e1160.html
全国レベルのブログでは、こうもいきません。
地域に密着し、連帯感と、より「リアル」に密接しているからでしょうか?
http://nakajyonnetservices.ashita-sanuki.jp/e1192.html
あしたさぬき。の原点発見
http://gogo.ashita-sanuki.jp/e1197.html
新聞であしたさぬき.jpを知り、登録しました。
http://gospelbeagle.ashita-sanuki.jp/e1476.html
実際問題、
「7つのSNSと3つのブログを既に書いている身ではなかなか無理でござんす」
http://kmorita.ashita-sanuki.jp/e1492.html
"あしたさぬき"
恐るべし・・・です。(~_~;)
http://tonakiti.ashita-sanuki.jp/e1512.html
アシタサヌキノコウノウ
http://kappadoujou.ashita-sanuki.jp/e1619.html
なんか地域密着感が良いなって思っております。
http://shinnihon.ashita-sanuki.jp/e1879.html
「人参」考
http://kappadoujou.ashita-sanuki.jp/e1987.html
参加者募集!大密会開催
http://kawa.ashita-sanuki.jp/e2016.html
この大好きなマチ、かがわ、高松で日々見かけた、
UDなもの、ほっこりしたもの、
http://kagawaud.ashita-sanuki.jp/e171.html
どんな人たちがいるんでしょう?
楽しみですね~
http://yusui8787.ashita-sanuki.jp/e143.html
Posted by ポパイ at
14:09
│Comments(0)
2007年12月03日
あしたさぬき。の原点発見

1998年10月25日。
香川県民ホール大ホール。
■企画制作/「香川芸術フェスティバル’98オープニング公演」
■構成/水谷正裕、山本恵三、三野晃一
■脚本・演出/三野晃一
■舞台監督/小田明弘
■照明/沖田孝文
■音響/津村哲治
■舞台/有岡大輔
■グラフィックデザイン/高橋一夫
■制作協力/㈱ウォーク、㈱ネクサス、㈱メディアミックス研究所
<出演>
広瀬多加代
松尾香
蓮井美加
塩田彩子
竹田豊靖 野の花グループ
高松混声合唱団
高松西高等学校コーラス部
コールウエスト
讃岐まんのう太鼓保存会
高木( )園
天弘房江
納田牧人
濱田貴( )
シュープリームスダンスカンパニー
ハウス
東珠貴
高松市民吹奏楽団
手話コーラス Mr.ウェルビー
ゲストナビゲーター/佐々木 功
貴重なチラシの画像を自身のサイトに公開していたのは、
さぬき出身で舞台女優として東京で活動をしている、
「あしたさぬき。ニナレ」主演四姉妹の三女役、
蓮井美加さん。
http://www.geocities.jp/hasukuibito/8.htm
ありがとう、皆様。
ここが、あしたさぬき.JPの、原点でした。
Posted by ポパイ at
22:22
│Comments(2)
2007年12月01日
山本先生のセミナーに行って来ました。
11月30日、あしたさぬきが生まれる直前日の、17時半から22時前まで。
セミナー聞いたり、懇親会でお酒飲んでる場合じゃないだろう!
と、いうタイミングに、博多~新山口~岡山の旅を経て、
果敢に参加。
率直な感想は、「私が異端児ではなくて、良かった」。です。
ネガティブなエクスキューズも言う必要がない。
という教えに従って。
私は、周囲に理解されようがされまいが、
自分の考えることを熱く述べ、
前進あるのみ。
で、いいのだと。
それを、実感できたのが、
本日の最大のシアワセ。
Thanks,やまちゃん。(笑)
竹内さん。ありがとう。
声を掛けてくれなかった英さん、ありがとう。
あしたさぬき。よろしく。
50才の私が、
セミナー聞いたり、懇親会でお酒飲んでる場合じゃないだろう!
と、いうタイミングに、博多~新山口~岡山の旅を経て、
果敢に参加。
率直な感想は、「私が異端児ではなくて、良かった」。です。
ネガティブなエクスキューズも言う必要がない。
という教えに従って。
私は、周囲に理解されようがされまいが、
自分の考えることを熱く述べ、
前進あるのみ。
で、いいのだと。
それを、実感できたのが、
本日の最大のシアワセ。
Thanks,やまちゃん。(笑)
竹内さん。ありがとう。
声を掛けてくれなかった英さん、ありがとう。
あしたさぬき。よろしく。
50才の私が、
Posted by ポパイ at
00:27
│Comments(0)
2007年11月30日
国、県、市町、NPOの皆様へ
この「あした」表示機能は、明日の行事や、行政の施策を、
皆様が直接、地域住民の皆様にアピールできるようにつくりました。
皆様それぞれのホームページでも公開されている情報を、
コピーペーストして、このサイトでもPRしませんか?
国、県、市町、それぞれ地域の皆様にお知らせしたい事項を、
ぜひ、ご自分の手で、この「新しい媒体=メディア」に入力してみてください。
今までと、少し違った「あした」が、生まれるかも知れません。
ぜひ、ご活用ください。
皆様が直接、地域住民の皆様にアピールできるようにつくりました。
皆様それぞれのホームページでも公開されている情報を、
コピーペーストして、このサイトでもPRしませんか?
国、県、市町、それぞれ地域の皆様にお知らせしたい事項を、
ぜひ、ご自分の手で、この「新しい媒体=メディア」に入力してみてください。
今までと、少し違った「あした」が、生まれるかも知れません。
ぜひ、ご活用ください。
Posted by ポパイ at
23:36
│Comments(0)
2007年11月29日
あした。OPEN。
12月1日(土)。
いろいろな方の思いを載せて、乗せて、ノセて。
「あしたさぬき.JP」、正式公開です。
でも、逆さロングテール。
じわじわ、育つことを。
オープンできたことに感謝と。
あしたさぬき。ニナレ。1999。
カシス、2003。
いろいろな方の思いを載せて、乗せて、ノセて。
「あしたさぬき.JP」、正式公開です。
でも、逆さロングテール。
じわじわ、育つことを。
オープンできたことに感謝と。
あしたさぬき。ニナレ。1999。
カシス、2003。
Posted by ポパイ at
22:50
│Comments(2)
2007年11月25日
あ、9月29日から、はや11月25日(笑)
自分が「ポパイ」などというネームにしていたのも、
本日、自分で「発見」しました・・(苦笑)
ブログ立ち上げに関わっていますし、
一応、IT業界にも数年いましたし、
今も、ネット関係の仕事も多いのですが・・
この「あしたさぬき」の管理画面の使い方も、
多分、100分の1くらいしか理解できていません。
と、いう私はあまり機能しないまま、
この地域ブログという試み、
まもなく正式オープン。
あと5日。
11月の17日からの8日間のPV合計が2万PVを超えている、
というのは、いい傾向でしょうか?
まだまだ少ないかな?
さて、26日、スタッフ定例会議。
詰めることは、やまほど、です。
でも、自分でも、楽しみです。
mixi内でも「あしたさぬき」を検索してみてください。
いろいろなコメントが寄せられていることを、
今日、知りました。
でも、楽しみです。世に出るのが・・。
本日、自分で「発見」しました・・(苦笑)
ブログ立ち上げに関わっていますし、
一応、IT業界にも数年いましたし、
今も、ネット関係の仕事も多いのですが・・
この「あしたさぬき」の管理画面の使い方も、
多分、100分の1くらいしか理解できていません。
と、いう私はあまり機能しないまま、
この地域ブログという試み、
まもなく正式オープン。
あと5日。
11月の17日からの8日間のPV合計が2万PVを超えている、
というのは、いい傾向でしょうか?
まだまだ少ないかな?
さて、26日、スタッフ定例会議。
詰めることは、やまほど、です。
でも、自分でも、楽しみです。
mixi内でも「あしたさぬき」を検索してみてください。
いろいろなコメントが寄せられていることを、
今日、知りました。
でも、楽しみです。世に出るのが・・。
Posted by ポパイ at
10:17
│Comments(1)
2007年09月29日
ブログにチャレンジです
明日は9月30日。
なんと、2007年も、もう半年が終わる。
皆様(って、誰に?笑)、いかがでしょうか。
さて、我らのこのブログサイトは、
何月何日にオープンするんでしょうか?
やらねばならないこと、ほんとうに山積ですね。
Webデザインとは・・
Web技術的に・・
メニュー構成的に・・
コンテンツ的に・・
媒体信用確保のために・・
管理画面の完全把握は・・・
魅力的な広告商品とは?
セールスシートの売り文句は?
売り方は?
頭が痛い・・広告配信システムとサイト分析システム・・
「あしたVison」は受け入れられるか???
まずは、本日出勤日のサラリーマンの投稿でした。
Posted by ポパイ at
17:36
│Comments(1)